洗練された大人の女性に相応しい ナチュラルリッチなお部屋づくり。
整理収納アドバイザーのおおつかなおみです。
何気なく始めたInstagramで日々の一コマ・暮らしを投稿していたところ、沢山の方にフォローしていただき、インフルエンサーとして活動するようになりました。
私の世界観が好きという方からのご依頼が多く、整理収納アドバイザーとして活動するにあたり、そのお客様の憧れるスタイル、センスあふれるお部屋作りでご好評をいただいております。
ただ、片付くだけではない、洗練された大人の女性に相応しく、キレイがつづく仕組みづくりの整理収納サポート、自宅公開ルームツアー&セミナーも開催しています。
私は、ズボラな母ときれい好きな祖母の元で育ち、部屋はその人を映す鏡であると物心ついたときから実感。
実家を出て一人暮らしをスタートして、自分らしいお部屋づくりを楽しんできました。
私が整理収納を本格的に学び始めたのは、20代後半。
転勤族の夫と結婚後、約半年の2拠点生活を経て、東京へ引越し。
10年で7回もの引越しを経験してきました。

我が家では、夫の帰宅は日付が変わる前後で、朝もあっと言う間にいなくなる。
私自身はそこまで夜遅くに帰宅はありませんでしたが、21時前後に帰宅して、食事づくり・洗濯・掃除などの家事二人分を一人でこなすのが基本。
片付けや家事は嫌いではなかったけれど、決して得意ではなかったので、仕事をしながらのおうち仕事にヘロヘロな毎日。
見えるところだけキレイにして、中にとりあえず押し込むタイプ。クローゼットの洋服にカビを見つけてしまったこともあります。
そんな時にたまたま観ていたテレビ番組で、とある整理収納アドバイザーの先生のことを知り、すぐに自宅セミナーへ参加。
そこで「今までやってきた片付けって、本当の片付けじゃなかった」「お片付けでもっと楽に何でもこなせるかも」「片付けられるようになったら、インテリアとかもっと楽しくなるかも」と衝撃を受け、一念発起。
現在の自宅へ引越すとともに、整理収納の世界へ魅了されていきました。
それからいつからだったでしょう。 1日1捨などの言葉が生まれて大流行。 ミニマリストが一般的になりつつあるこのご時世。
じゃあ、どこまで減らせば良いんだろう?という疑問が生まれていきます。
現在のように大流行する前からInstagramをやっていた私は、様々な投稿者のお部屋の変化に気付いていきます。
食器は白で、多用途に使えて、スタッキングできるもの。 無印良品のような日本の北欧式スタイル。
自然と同じような部屋に見えてしまうような…
何より疑問に思っていたことは、そこまでしてモノを減らさないといけないの?
自分の好きなモノをあきらめるってこと?
それって何だか辛いような…
これだ! だから、お片付け=ツライ・キツイ・タイヘンと世の中の流れはなっているのだと実感。
だから私は、思うのです。
減らす・捨てるから始めない整理収納だったら、辛くないはず!
自分らしく好きなモノに囲まれたならば、毎日の生活の質がアップして満たされるはず!
自分らしさ・好き・ライフスタイルに合ったマイベーシック収納でありのまま・自然体で、上質さを満喫できるナチュラルリッチな毎日を。

ただの片付けだけでは終わらない 人生をより充実させる手段の一つとして伝えたいと、ナチュラルリッチな空間作りを大切に、片付けるだけではない、洗練された女性にふさわしい、素敵な空間作りのお手伝いをしています。
お客様からは、柔らかな物腰で話やすい、迷いをしっかり取り除いてくれる、寄り添いながらも的確なアドバイスをもらえる、初対面な感じがしない、などと言われます。
お片付けやお部屋づくりは、辛い気持ちでは全く進みません。楽しくお話しながら、一緒に暮らしを整えていきましょう!
【保有資格】
整理収納アドバイザー1級
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)
ルームスタイリスト2級
ブランディアアンバサダー
【講演・掲載実績】
2020年9月 千葉市 整理収納講座
2020年2月 食と暮らしのライフスタイルメディア macaroni オンラインコラム掲載
2020年1月 船橋市 整理収納講座
2019年12月 Panasonic×ヨムーノ(オウチーノ) オンラインコラム掲載
2019年11月 千葉市 整理収納講座
2019年9月 Hitachi (Sel-fish) イベントブース企画・講師担当
2019年6月 梶ヶ谷陽子氏著書 マイフィット収納 掲載
2019年6月 リクルート SUUMO 掲載
2018年4月 シンプルホーム イベント ゲストトーク登壇
【執筆・インフルエンサー活動など】
朝美人アンバサダー/Hinatalifeアンバサダー
Hanaike/Hinatalife/macaroni/LIMIA/シンプルホーム/ヨムーノ 執筆